合気道

6年生卒業

投稿日:

仙台の鈴木@道場長です。

うちの道場には、子供ばっかり24人もいるのですが、そのうち3人が6年生。その3人が稽古最終日を迎えました。ホントいい3人でした。真面目で、技の覚えも早くて、楽しんで稽古していました。男の子二人と、女の子一人。男の子二人は武器技クラスにも熱心に通い、31の素振りをちゃんと覚えました。女の子はセンス抜群。よく技を見ています。ホント手放すのが惜しい(笑)

稽古の最後にみんなの前で技を披露してもらいます。私が受けを取って、時には大きく受身を取ります。6年生は楽しそうに私を投げてくれます。その様を親御さんが写真や動画で撮影します。この3人は6年生になり、袴を履いて、皆を前にして私の技を受けるようになって、急に上達しました。置かれた状況が人を育てるんですね。技を受けていて、その上達ぶりがよくわかりました。

私と稽古した数年間は、間違いなく記憶に残ります。技は身体が覚えています。いずれ一生に一度あるかないかの危険な状況で、その身を助けてくれるでしょう。そうでなくても「合気道」や「合気道部」という文字を目にした時に、道場で稽古した日々が思い出されるはずです。もしかしたら、大きくなってまた道場に立ってくれるかもしれない。これが「合気道のタネを撒く」ということなんです。

6年生3人が去ってしまうのは何とも残念ではありますが、新しく入ってくる子もいます。幼稚園が4人。しかもほとんどが年中(笑)。最初は怯えるような目で私を見ていた子も「たかいたか~い」をしてあげたら大喜び。帯の後ろにタオルを挟んで「しっぽを取ってみて~」と言って逃げ回れば、キャーキャー言いながら追いかけてきます。

このような形で子供達の成長と関われる。私はホント幸せものなんです。

では~

 

-合気道

執筆者:

関連記事

no image

その日の技をいつどのようにして決めるのか

仙台の合気道家鈴木@道場長です。 1時間の稽古で、その日の技をいつどのようにして指導者は決めるのでしょうか?他の道場長の方々がどうしているかは分かりませんが、私は事前に決めることはしていません。その日 …

no image

実際に技を受けてみないと分からない事

仙台の鈴木@道場長です。 技というものは、実際に受けてみないと分からないものです。写真を見ても、動画を見ても、実際に技を受けてみないことには「体感」ができないんです。 師匠の武器技を受けてみてよく分か …

no image

「技術」ではなく「心」

仙台の鈴木@道場長です。 モノマネ歌手の青木隆治さん。みなさんもご存知の事と思います。美空ひばりさんの歌を完コピ(完全コピー)するという事で有名ですね。天才的な声や耳という持って生まれた才能に加えて、 …

no image

大丈夫、大丈夫。 その4

やがて神主さんが登場し、太鼓が打ち鳴らされ、ご祈祷が始まる。 一人一人、住所と名前を読み上げられる。 私の名前が一番最初に読み上げられる。一番最初に申し込んだわけでもないのだが、これだけ人がいて、私が …

no image

誰も君の事を笑わない

工学部合気道部の稽古に参加。 彼らの昇級昇段の責任は私にある。昇級昇段に相応しい技を身につけているかどうかの見極めも兼ねた稽古である。 主将は私の息子と年齢が近く、しかも県工の後輩。 可愛いに決まって …

ブログ内検索