合気道

大丈夫、大丈夫。 その4

投稿日:

やがて神主さんが登場し、太鼓が打ち鳴らされ、ご祈祷が始まる。

一人一人、住所と名前を読み上げられる。

私の名前が一番最初に読み上げられる。一番最初に申し込んだわけでもないのだが、これだけ人がいて、私が最初というのも偶然。

やがて全員の名前が読み上げられ、最後に代表者による玉串奉奠(たまぐしほうてん)が行われるのだが、

「それでは、参拝者代表は、仙台市宮城野区中野にあります鈴木ボデー工業所様にお願いします」

と言われ「お、俺?俺なの???」と驚く。

もちろん内心の動揺は一切見せずに、御神前に進み、淡々と玉串を捧げ、二礼二拍手一礼を行う。

普段道場でやっている通りの作法である。

あれだけ参拝者がいて、何故私の会社が一番最初に読み上げられたのか?なぜ私が参拝者代表だったのか。

作業着姿の私ではなく、着飾った参拝者の中から選んでもよかったであろうに。

だが、そこに「お導き」のようなものを感じるのである。

塩釜神社には、一年に何度も参拝に出かけている。
毎年のように、塩釜みなと祭のお手伝いをしている。

神棚を新しくしようと決断したら、
急に仕事が増えて必要な費用を賄うことができた。

そう考えると、偶然ではなく必然だったのではないのか。

もし神様の声が聞こえるならば、
それは「大丈夫、大丈夫。」なのではないかと。

私の尊敬するスピリチュアリストからも
「道場長さんは大丈夫よ」という言葉を何度もいただいている。

大丈夫、大丈夫。

私とその周囲の方々には、素晴らしい未来が待っているだろう。

・・・おわり。

-合気道

執筆者:

関連記事

no image

もうちょっと考えてよ

仙台の鈴木@道場長です。 合気道の様々なイベントによく参加するんですが、いつも不満に思うことがあるんです。横一列や二列で並んで礼をするんですが、その仕切りをしている人が「もうちょっと考えて!真ん中はこ …

no image

まだ飛んだり跳ねたりの稽古を続けますか?

仙台の鈴木@道場長です。 合気道の技の中で「精妙だな~」と思うのは、何といっても三教です。三教は相手の手首や指先を取り、一瞬で無力化する技です。一旦手首や指先を取られたら、ほとんど抵抗できないまま、最 …

no image

少年の作文から得た気づき

  小さいころから私の道場に熱心に通っていた少年も、4月から中学生。中学生になっても合気道を続けたいと希望しており、一般クラスとして白帯からスタートし、部活との兼ね合いも考慮しつつ、継続して …

no image

合気道家の「用心」

仙台の鈴木@道場長です。 私は常に用心していることがいくつかあります。例えば・・・ 「今ここで攻撃されたらどう対処するか」を常に考える。 相手が持っているもの(熱い飲み物が入ったカップ等)から目を離さ …

no image

完全予約制の稽古・投げ銭方式

宮城野合氣修練道場では、これまでの月・金の稽古に加えて、4月から木曜日の稽古を開始します。 ・完全予約制、あなただけの稽古 木曜日は完全予約制で、予約がない場合は稽古を行いません。 予約時に、稽古した …

ブログ内検索