気づき

「若い道場長」へ

投稿日:

※これは3年前のFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。

立派でなくてもいい。未熟でもいい。それでも道場長には「社会人」としての経験を積んで欲しい。

子供を除けば、門下生のほとんどが「社会人」である。道場長が「社会人」でなければ、「社会人」である門下生の気持ちは分からない。

お客さんの問題を解決するために勉強し、
自分の持てる技術や設備を活用して問題解決し、
その対価として報酬を頂戴し、
上長やお客さんに頭を下げ、
耐えるべきは耐え、言うべきは言い、
会社を支え、家族を支え、
時には同僚と熱く語り合い、
肩を組んで飲み歩く。

そんな経験のない奴は、つまんねぇ道場長にしかならんて。

若くして道場長になった方に、先輩から送る言葉。

届くかな?

-気づき
-, , ,

執筆者:

関連記事

no image

天寿を全うしましょう

仙台の鈴木@道場長です。 天寿を全うしましょう。老衰、病死、事故死、色んな死に方があると思いますが、いずれも天寿です。天寿を全うするまでは生きてください。間違っても自死を選ばないでください。 人が生涯 …

no image

いいお客さんに恵まれる大チャンス

※これは2016年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 こちらに非のないクレームというのが、たまにある。 こういう問題がありますよとちゃんと説明しご納得頂いていたのに、後日クレーム …

no image

他人は自分の鏡

他人は自分の鏡。 他人の反応は、自分の姿そのもの。 自分の発した言葉が 他人という鏡に反射して戻ってくる。 良い言葉を発すれば、 他人から良い言葉が、 悪い言葉を発すれば 他人から悪い言葉が返ってくる …

no image

二代目から尊敬されずに悩む先代社長へ

  息子に会社を任せたけれど、息子が俺の事を無視してる。 先代社長の俺がアドバイスしても、右から左へと受け流される。 うん、面白くないですね。分かります。 金の卵と言われ、日本の高度経済成長 …

no image

会社に入ったら三年間は「はい」と答えなさい

仙台の鈴木@道場長です。 入社式、入学式を終え、いよいよ新年度の本格スタートですね。日経新聞を読んでいたら、こんな本が紹介されていました。 また広告欄に「3年間位は給料泥棒でいい。めげずに焦らずに!」 …

ブログ内検索