気づき

魂が喜ぶ事をやりましょう

投稿日:2014年6月10日 更新日:

仙台の鈴木@道場長です。

魂が喜ぶ事をやりましょう。悩み、苦しむために生まれてきたわけではなく、喜び、楽しむために生まれてきたのですから。

嫌な社長、嫌な上司、嫌な先生、嫌なクラスメイト。色々あるかとは思いますが、無理してお付き合いするこたぁありません。距離を置けばいいんです。物理的な距離でもいいし、心理的な距離でもいい。とにかく距離を置くんです。

とはいえ、難しい場合もありますよね。隣の席だとか、同居しているとか、距離を置くのが難しい場合もあるでしょう。そういう場合は自分をちょっと変えるんです。ラジオから嫌な音声が聞こえてきたらどうします?嫌な音が聞こえないように、周波数をズラしますよね?その周波数をズラすに相当することをやればいいんです。

相手をよく観察して下さい。どういう時に絡んできますか?絡んでくる前兆はありますか?必ずあるはずです。絡んでくるタイミングやパターンが予想できたら、先手を打ってしまう。パターンを崩すんです。「あれ?いつもと違う」こんな感じで、相手が拍子抜けするような事をすればいいんですね。

嫌な相手には周波数をズラす。試す価値はあると思いますよ。

では~

-気づき

執筆者:

関連記事

no image

卒業

仙台の鈴木@道場長です。 仙台二華高等学校の卒業式に行ってまいりました。PTAの集まりに行くと「二華の卒業式はいいよ~」と役員の方々が口々に言うので、どうしても行ってみたくなったのです。息子は高1だか …

no image

お前は異常じゃない、健全なんだ

※これはAmebloに2013年に投稿した記事をリライトしたものです。   今日思ったことをつらつらと。私個人の思いなので、勘違い等があってもご容赦頂きたい。   とっくに崩壊した …

no image

視線を遠くに

仙台の鈴木@道場長です。 いつの間にか近くばっかり見てしまいますが、遠くを見るという事も大事ですね。目の前にある問題にだけ対処するのではなく、いずれ発生しそうな問題に備えておく、とも言えますね。 例え …

夫婦喧嘩を論理的に分析する

仙台の鈴木@道場長です。 私は決して聖人君子ではなく、喜怒哀楽、様々な感情を持つ人間である。なので、他のご夫婦同様に、よく夫婦喧嘩というものを行っている。私達夫婦がよく喧嘩するパターンを定性・定量的に …

no image

相手に対して興味・関心を持つこと

仙台の鈴木@道場長です。 相手に対して興味・関心を持つこと、これは大事ですね。 私の知り合いで、お金持ちのボンボンで、それを隠そうともしないため周囲からは嫌われている人がいます。飲み会なんかあっても孤 …

ブログ内検索