気づき

思いグセの実験

投稿日:2014年3月26日 更新日:

仙台の鈴木@道場長です。

ちょっと意地悪ですが、思いグセの実験というのをやってみました。

私はK塾というアフィリエイト塾で勉強しています。K塾では全国様々な所で「作業会」という会が行われています。これはK塾のカリキュラムである「ステップ」という作業を、皆で集まって集中して進めるという会で、公共施設の会議室を借りて、皆でノートパソコンを持ち込んで作業するんです。分からなければ誰かに尋ねて問題を解決する事ができたり、講師が来てくれて疑問点に納得がいくまで答えてくれたりします。

K塾のSNSで「仙台で作業会やりましょう」と声をかけたんですね。会議室を借りるのは仙台市の施設利用システムを使えば簡単だし、東京の作業会に何度か参加しましたから、作業会のダンドリは分かっています。

で、ここからが実験。「仙台で作業会やるから」と嫁さんに言う訳です。それを言うとどういう反応が返ってくるか予想するんです。

「えーっ、まだ成果も出てないのに、なんであなたがやるのよ」
「一人で事務所でやったらいいじゃん」
「週末ほとんどいないんだから、買い物とか行ってよ」

うちの嫁さんは、私が楽しそうにどこかに出かけていくのが面白くないので、そういう言葉になって現れる訳です。私は私で、楽しみを邪魔されるから面白くない。いつもならそれでケンカとなる訳ですが、残念ながら私はもうその段階はとっくに抜けてます。

で「仙台で作業会やるから」と言ってみた訳です。案の定といいますか、やっぱりね~といいますか、予想通りの返事が返ってくる訳です。もう一字一句同じ。笑いそうになりながらも「じーっ」と嫁さんを見つめる私。嫁さんはハッと何かに気付いて、言葉を止めます。

「それがアナタの思いグセなんだね~」
「言葉を発する前に気づくといいね~」

恥ずかしそうな嫁さん。ちょっと萌えた(笑)

それはさておき、これを何度か繰り返したら、相手の気持ちを考えずに思った事をパッと言っちゃうという、悪いクセも改まるかな。年齢を重ねて、頑固になってきてるから、難しいかな(笑)。

たまにはこういう実験も面白いかと。

では~

-気づき
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

教育現場から「どうしようもない1割の教師」を排除して下さい

※これは1年前Facebookに投稿した記事をリライトしたものです。 小学校5年生の担任の先生。 くわえタバコで授業。煙を吐き散らし、灰を落とし、教卓の上に置かれた灰皿には吸殻が積まれ、その吸殻を捨て …

no image

会社に入ったら三年間は「はい」と答えなさい

仙台の鈴木@道場長です。 入社式、入学式を終え、いよいよ新年度の本格スタートですね。日経新聞を読んでいたら、こんな本が紹介されていました。 また広告欄に「3年間位は給料泥棒でいい。めげずに焦らずに!」 …

no image

これからは「女神」と「天使」だな

  最近あまり隠さなくなってきたこと。それが「女性性」。 小さい子を見かけると「あーっ、カワイイ♪」となる。 誰かが一生懸命頑張っている姿を見るとホロっとする。 嬉しくて泣いている人を見ると …

no image

いいお客さんに恵まれる大チャンス

※これは2016年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 こちらに非のないクレームというのが、たまにある。 こういう問題がありますよとちゃんと説明しご納得頂いていたのに、後日クレーム …

no image

二人の木こり

※これは2016年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。   ヨーロッパのとある大きな森。 その森には二人の木こりがいた。 この二人の木こりは、年齢も体格も、木を切る能力も …

ブログ内検索