気づき

「上手に収納」ではなく「収納」を減らす

投稿日:2014年4月22日 更新日:

仙台の鈴木@道場長です。

「収納」があると、モノが際限なく増えてしまいますね。なので「収納」そのものを減らしてみようかと。

私もなかなかモノを捨てられない人です。「勿体無い」とか「これ、何かに使えるんじゃね?」とか、思っちゃうんですよね。最近ではバッサリ捨てられるようになりましたが、そうなる前は収納を増やして対処しようとしていました。カラーボックスを買ってきて、とりあえず収納。本棚を買ってきて、とりあえず収納。空いているスペースがあれば、そこを埋め尽くすかのように収納していました。

でもよく考えると「これ最後に使ったのいつだっけ?」とか「こんな資料、もう二度と見ないよね?」のオンパレード。保存しておくのもいいけれど、固定資産税とか、家賃を考えたら、使わないものを保管しておくのに支払うコストの方がよっぽど「勿体無い」。

で、気がついた。「最初から『収納』がなければいいんじゃね?」ってね。

それからは「収納」そのものを捨てまくってます。当然行き場を失った資料や本が出てくるので、それも捨てまくります。よくもまぁと半ば呆れながらも捨てまくり。収納がなくなった分、モノが減って場所が空き、風通しもよくなりますね。

「上手に収納」 ではなく
「収納を減らす」って考えたほうがいいんじゃないかな。

では~

-気づき

執筆者:

関連記事

no image

「嫉妬」のいい解消法

※これは2016年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。私も感情を持つ一人の人間ですから、誰かに「嫉妬」することもあります。 でも「嫉妬」の感情って醜いですよね。  だから「嫉妬」と …

no image

嫌なら見ない

仙台の鈴木@道場長です。 このブログのスタンスなのですが「嫌なら見ない」です。ブロガーというものは見たものは書く、聞いたことは書く、思ったことは書く、そういうものなんです。自分の立場や社会的地位があっ …

no image

お前は異常じゃない、健全なんだ

※これはAmebloに2013年に投稿した記事をリライトしたものです。   今日思ったことをつらつらと。私個人の思いなので、勘違い等があってもご容赦頂きたい。   とっくに崩壊した …

no image

恋する一秒前までをプロデュース

Facebookつながりで知り合った、電力ホール地下の中国料理「シノワズリー啓樹」の店長・中澤智恵さん。   あっ、手の角度間違えた(笑)   その方が主催する恋活パーティ。その名 …

no image

プロの仕事 その2

※これは1年前にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 プロの仕事ってすごい。そう感じた2つめ。 もう1年半ほど髪を切っていない。 輪ゴムで束ねているのだが、元来のくせっ毛の上、何の手 …

ブログ内検索