気づき

「泥仕合」はしない

投稿日:2017年3月1日 更新日:

 

格闘技の試合で、レベルの高い技を見ると感動する。狙い澄まして合わせ、スパッと決める。技を受けた方も瞬時に意識を刈り取られるから、何が起きたのかが分からない。

この真逆が「泥仕合」。

どつき合い、ガマン比べ、体力勝負。相手も意識と戦意が残っているから、体力が続く限り戦い続けてしまう。

最近の私。この「泥仕合」をしなくなった。と言っても格闘技ではなく対人関係の、ね。

私に対して「文句を言う」という形で「感情のはけ口」にしようとする人がいる。しかも、お客さんとか、親戚筋にそういうのがいるのよ奥さ~ん(苦笑)。

その方々からもお仕事を頂いているから、なるべく我慢するようにしていたけれど、「そんな人の仕事いらないよね~」「そんな親戚とは付き合いを断てばいいんだよね~」と思うようになった。

実際来てくんなくなったら困るし、商売としては苦しくもなるけれど、「我慢」をしなくていいから楽。

最近「あぁ、この人、感情をぶつけに来るな」というのが何となく読めるようになってきた。そんな時は何か言葉を発する前に

「それならよその工場に行ったらいいっちゃ」
「うちではできねよ~」

とスパッと斬るようになった。

一見「冷たい」ように見えるかもしれないけれど、「泥仕合」をしなくていいから、結果的にはお互い楽なんだよね。

そうやってスパッと斬ると、後々引きずらないし、モヤモヤも残らない。

それでいいんじゃないかな。

 


 

「習い事」とか「セミナー」、あるいは「新興宗教」でもそうですが、生徒や信者が「上達されると困る」のです。

「???」と思った方もいらっしゃると思いますが、「上達されると困る」これは主催者側のホンネなのです。

「上達するために通っているのに、先生は上達させないようにしているの?」不思議に思うかもしれませんが、その通りなのです。

上達すると、通ってくれなくなるから。お金を落としてくれなくなるから。だから「上達されると困る」のです。

もうそんなセミナーに翻弄され、悩まされ、大切なお金を奪われるのは止めにしませんか?

自分の本来持っている輝きに「気づく」それが第一歩です。

詳しくは >>> こちら

-気づき
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

私が組織を作るとしたら

仙台の鈴木@道場長です。 私が「組織」を作るとしたらどうするでしょうか?恐らく宗教団体を参考に、以下のようにするでしょう。   ※特定の職業を非難する表現が出てきますが、「私が教祖様の立場だ …

no image

「エライ!」と自分を褒めてあげてください

仙台の鈴木@道場長です。 ついつい、他人と自分を比較してしまいますね。あの人に比べて私は何てダメなんだろう、○○さん家のあの子に比べて、うちの子はダメねぇ、ってね。 他人と比較してもしゃーない。他人は …

no image

いつだってアウェイ

仙台の鈴木@道場長です。 私は日立に11年半勤務していました。その間、本社で勤務した日数は数える程。おそらくトータルで1ヶ月も本社にいなかったと思います。籍はあっても席はない。ではどこにいたのかという …

no image

感情が先行してしまう方へ

※これは2013年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 「この車、夫が勝手に購入すると言ったようですが、この年式でこの値段では納得が行かないのでキャンセルとさせて下さい。」 事故を …

no image

これからは「女神」と「天使」だな

  最近あまり隠さなくなってきたこと。それが「女性性」。 小さい子を見かけると「あーっ、カワイイ♪」となる。 誰かが一生懸命頑張っている姿を見るとホロっとする。 嬉しくて泣いている人を見ると …

ブログ内検索