合気道

できるだけ力を使わない

投稿日:

仙台の鈴木@道場長です。

中野栄フリーマーケットも盛会裏に終了し、合気道演武も無事終了しました。子供達、一生懸命がんばってくれました。緊張の糸が切れたのか、演武を終えて舞台を降りたとたんに大泣きする子もいましたね。カ、カワエエ(笑)

最近気づいたのですが、昔ほど力を使わなくなりました。仕事でも、合気道でも、できるだけ力を使わずに同じ結果を出すようにしています。力ではなく頭を使うようにしたとでも言いましょうか。

力を使って体力勝負で仕事をすると「仕事した~」という気持ちになるかもしれませんが、同じ結果を出すならできるだけ力を使わない方がいいに決まっています。稽古は「いにしえを考える」という意味ですから、やはり使うのは頭なのでしょう。練習ともトレーニングとも違う「稽古」ですから。

中野栄フリーマーケットのバイトで、合気道部の学生を動員したのですが、力と体力を使って仕事しようとするんですね。なので何度も「力を使わないで~」と声をかけました。ちょっとした段差がある倉庫に、トラックの荷台に載っている板を収める仕事があったんです。最初は力で運んでいたのですが、数が多いとやんだぐなるので、頭を使ったんです。板の一端を重力の助けを借りてトラックから落とし、もう一端を垂直に立てもらう。それを私の方にそっと倒してもらえば、私はそれをキャッチして倉庫に投げ入れます。重力や倒れる勢いを上手に使うので、二人ともほとんど力を使いません。

板は何枚も何枚もありますが、「あと5枚で~す」「う~い」「あと4枚で~す」「う~い」と声がけしつつ、進捗状況を伝えつつ作業を進めます。やんだぐならないような工夫ですね。

で、最後の一枚を終えて、学生とハイタッチして互いの健闘を讃えあったんです。あれだけあった仕事をほとんど疲れることなく、楽しく終える事ができたんですね。いつの間にか時間も経っていて、学生は時給をもらって嬉しそうに帰って行きました。楽しくお仕事して、ほとんど疲れなくて、しかも時給をもらえる。なんていいバイトでしょう(笑)

できるだけ力を使わないで仕事。
できるだけ力を使わないで稽古。

オススメです。

 

-合気道

執筆者:

関連記事

no image

それって楽しいですか?

仙台の鈴木@道場長です。 私は組織とか規約が大嫌いで、そういうのからはみ出すタイプです。「組織だ規約だという前に『個人』だろ?」と思っちゃうんですね。だから、組織とか規約が大好きな人からはものすごい嫌 …

no image

完全予約制の稽古・投げ銭方式

宮城野合氣修練道場では、これまでの月・金の稽古に加えて、4月から木曜日の稽古を開始します。 ・完全予約制、あなただけの稽古 木曜日は完全予約制で、予約がない場合は稽古を行いません。 予約時に、稽古した …

no image

汗をかく稽古、恥をかく稽古

※この記事は1年前にFacebookに投稿したものを、リライトしたものです。 稽古には、 汗をかく稽古と、 恥をかく稽古がある。 汗をかく稽古は必要ではあるけれども、 それより大事なのは恥をかく稽古で …

no image

6年生卒業

仙台の鈴木@道場長です。 うちの道場には、子供ばっかり24人もいるのですが、そのうち3人が6年生。その3人が稽古最終日を迎えました。ホントいい3人でした。真面目で、技の覚えも早くて、楽しんで稽古してい …

no image

声を出せ、汗をかけ

仙台の鈴木@道場長です。 母校の合気道部は新入生二人を迎え、師匠の道場での稽古を開始しました。 合気道には、坐技(すわりわざ)というのがあります。座った状態で相手を制したり、投げたりするんです。殿中で …

ブログ内検索