気づき

私の新入社員時代 その2

投稿日:2014年4月15日 更新日:

仙台の鈴木@道場長です。

一口に日立と言っても、様々な会社があるんです。「世界ふしぎ発見」で日立製作所グループの会社が沢山紹介されますが、その中の一社が私がお世話になった会社です。日立製作所の建物があって、その中に沢山の系列会社が入って作業している、という感じですね。なので隣の席が違う会社の人だったり、同じ会社の人が別のフロアに固まってる、なんて事も普通にあったんです。

で、新人として配属された私が何をしたかというと、休み時間に同じ会社の人のところに挨拶回りをしたんですね。「新人の鈴木です。」「よろしくお願いします。」「今何の作業をされてるんですか?」こんな感じで、一人一人挨拶して回ったんです。とにかく顔を覚えてもらいたかった。職場で居場所を作りたかった。職場で愛されたかった。そういう動機だったと思います。

そうやって会社の先輩に顔を覚えてもらって、サッカーに誘ってもらったり、野球観戦に誘ってもらったり、バーベキューに誘ってもらったりと、随分可愛がってもらったんですね。

「思い切って飛び込む」という私の生き方は、この頃から既にあったんですね。

では~

-気づき

執筆者:

関連記事

no image

山石敬之さんのライブツアーin仙台

私がミュージシャンの熱心なファンになって、追っかけみたいなことするなんてないわー。 ・・・と思ってた。 山石敬之さん。この方だけは別格。魂持ってかれた。 言葉を選んで歌詞を紡ぎ、 音符の一つ一つに気を …

no image

嫌なら見ない

仙台の鈴木@道場長です。 このブログのスタンスなのですが「嫌なら見ない」です。ブロガーというものは見たものは書く、聞いたことは書く、思ったことは書く、そういうものなんです。自分の立場や社会的地位があっ …

no image

貧乏な私が好き

仙台の鈴木@道場長です。 昔からそうでしたが、私の奥さんは「貧乏アピール」が大得意なんですね。「あなたの○○は買ったけど、ワタシは買わずに我慢してるんだから」とか、「ワタシの分のオカズはいいの」とか「 …

no image

魂が喜ぶ事をやりましょう

仙台の鈴木@道場長です。 魂が喜ぶ事をやりましょう。悩み、苦しむために生まれてきたわけではなく、喜び、楽しむために生まれてきたのですから。 嫌な社長、嫌な上司、嫌な先生、嫌なクラスメイト。色々あるかと …

no image

「引き寄せの法則」が発動するには

※この記事は2016年にFaceBookに投稿したものをリライトしたものです。 『ザ・シークレット』の書籍やDVDで「引き寄せの法則」を学んだとしても、単にテクニック的な事を実践しただけでは、引き寄せ …

ブログ内検索