気づき

プロの仕事 その1

投稿日:

※これは1年前にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。

プロの仕事ってすごい。最近そう感じることが2つあった。

ひとつは「お寺さん」。

お寺さんというと「葬式仏教」などと揶揄される通り、葬儀や戒名で高額な料金を請求し、悲しみに暮れる遺族に追い討ちをかけるという話もある。

イオンの僧侶紹介制度や坊主宅配便が登場した時には、仏教界が猛反発してニュースにもなった。

お寺さんには逆風が吹いているかもしれないが、うちのお寺さんは本当にいい仕事をしてくれた。

妹が亡くなった時、お世話になっているお寺さんに「戒名」を授けてもらった。

戒名にはその人となりを織り込むので、妹が生前どんな人だったのかを示すエピソードをお寺さんに送った。

それは決して十分な量の情報ではなかったが、うちのお寺さんはその少ない情報から、妹の戒名に

「常」「慈」「心」

という3文字を入れてくれた。

この3文字は、妹の人柄を本当によく表している。

その戒名を初めて見た時は、言葉が出なかった。

「よくぞこの3文字を選んでくれました!」法要が終わった後、ようやく言葉が出て、お寺さんに感謝の気持ちを伝える事ができた。

プロの仕事には、人を感動させる何かがある。

 

-気づき
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

お・に・く・は・や・す・かっ・た・ね!

※この記事は1年前にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 ちょっと遠出して、利府のスーパーへ。 その帰り道の、車中での会話。 妻「あそこはね、お肉は安いんだけど、野菜が高いんだよね」 …

no image

「上手に収納」ではなく「収納」を減らす

仙台の鈴木@道場長です。 「収納」があると、モノが際限なく増えてしまいますね。なので「収納」そのものを減らしてみようかと。 私もなかなかモノを捨てられない人です。「勿体無い」とか「これ、何かに使えるん …

no image

嫌なら見ない

仙台の鈴木@道場長です。 このブログのスタンスなのですが「嫌なら見ない」です。ブロガーというものは見たものは書く、聞いたことは書く、思ったことは書く、そういうものなんです。自分の立場や社会的地位があっ …

no image

卒業

仙台の鈴木@道場長です。 仙台二華高等学校の卒業式に行ってまいりました。PTAの集まりに行くと「二華の卒業式はいいよ~」と役員の方々が口々に言うので、どうしても行ってみたくなったのです。息子は高1だか …

no image

断って下さい!甘えて下さい!

※この記事は、2015年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。   色々抱え込みすぎて、生きるのが辛いという方。 まずは 「ごめん!無理!」 「悪い!たのむ!」 を言う練習 …

ブログ内検索