気づき

お・に・く・は・や・す・かっ・た・ね!

投稿日:

※この記事は1年前にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。

ちょっと遠出して、利府のスーパーへ。
その帰り道の、車中での会話。

妻「あそこはね、お肉は安いんだけど、野菜が高いんだよね」

私「そういう時はね、
野菜は高いけど、お肉は安かったね
って言うんだよ。」

妻「どうして?同じじゃん」

私「否定を最後に持ってくると、
ただの文句になっちゃうんだよ。
文句言われたらな、連れてきた甲斐がないんだよ。
文句言うなら二度と連れてこねぇ
って思うだろ?」

妻「ふ~ん、そうなんだ。わかった。
野菜は高いけど、
お・に・く・は・や・す・かっ・た・ね!

私「何故そうなる!普通に言えよ!(笑)」

 

・・・

普段の言葉づかいってとても大事。

最後に「否定」を持ってきて台無しにしちゃうこともできるし、
最後に「肯定」を持ってきて気持ちよく過ごしてもらうこともできる。

ちょっとの工夫でケンカにならずに済むんだから、試してみる価値あるよね。

-気づき

執筆者:

関連記事

no image

貧乏な私が好き

仙台の鈴木@道場長です。 昔からそうでしたが、私の奥さんは「貧乏アピール」が大得意なんですね。「あなたの○○は買ったけど、ワタシは買わずに我慢してるんだから」とか、「ワタシの分のオカズはいいの」とか「 …

no image

「泥仕合」はしない

  格闘技の試合で、レベルの高い技を見ると感動する。狙い澄まして合わせ、スパッと決める。技を受けた方も瞬時に意識を刈り取られるから、何が起きたのかが分からない。 この真逆が「泥仕合」。 どつ …

no image

内面からにじみ出てくるもの

日立に勤めていた頃、職場にすんごいブサイクな女性がいたんです。   背が低くて、ちょっと太めで、顔の作りがちょっと残念で、黒系の地味な服装で、髪型もちょっと残念な感じの女性でした。でもね、不 …

no image

覚悟とエネルギー

  「何かに逆らう」「何かに反発する」には、大きな覚悟とエネルギーが必要ですね。会社を退職する、組織を抜ける、親元を離れる、夫婦関係を解消する、色々あるとは思いますが、何かに逆らって自分を通 …

no image

2014年は色々変わる年

仙台の鈴木@道場長です。 東北のスピリチュアリストの方々との懇親会。この集まりは毎回いい意味で刺激を受けます。 神奈川県大和市に住んでいた時の事。相鉄ローゼンの1階フードコートで丸いテーブルに主婦を集 …

ブログ内検索