合気道

歩くスピードで

投稿日:

仙台の鈴木@道場長です。

合気道には「胸取り」という掴みかたがあります。相半身(お互い右半身、もしくはお互い左半身で立つこと)で立ち、後ろ足を一歩前に出して手を伸ばし、胸ぐらを掴む。左半身から始まるなら、右足を一歩踏み出して、右半身になりながら右手で掴む、そんな感じです。胸ぐらを掴まれるという事は、自由を奪われた上で次に何らかの攻撃を受けるという事で、かなり危険な状態と言えるでしょう。

一歩踏み込む時のスピードは「歩く速さで」と伝えられています。この「歩く速さ」というのが結構深い。歩くというのは意外と早いんです。ボクシングのジャブのような速さではなく、いつの間にか届く速さとでも言いましょうか。来るのが予想しにくい、わかりにくい、さばきにくい、そんな感じですね。

さて、この胸ぐらを掴む瞬間に拳を軽く握ったらどうなるでしょうか。一歩踏み込みながら、最短距離で胸を取りに行く要領で拳を当てる。前のめりにバランスを崩して、壁に手をつくかのように相手に拳を当てたらどうなるでしょうか。私の体重80キロに相当する重さを持つ拳が胸に当たったら、堪える事ができるでしょうか?

歩くスピードで、胸取りの要領で軽く打つ。合気道の当身というのは、普段稽古している技の中に、このような形で伝わっているのではないかと最近思っています。

この突きを体験してみたい人は、当道場へお越し下さい。面白い体験ができると思います。

↓読んだら胸取り↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 合気道へ
にほんブログ村

-合気道

執筆者:

関連記事

no image

日本人男性は狙われている(笑)

FBで外国人の友人が一気に増えた。その中の一人(女性)がチャットで、カタコトの日本語で熱心に話しかけてくる。こっちもカタコトの英語で応える。どうやら日本人の男性が好きで、結婚するなら日本人がいいという …

no image

汗をかく稽古、恥をかく稽古

※この記事は1年前にFacebookに投稿したものを、リライトしたものです。 稽古には、 汗をかく稽古と、 恥をかく稽古がある。 汗をかく稽古は必要ではあるけれども、 それより大事なのは恥をかく稽古で …

no image

その青帯は、他の青帯よりも重いんじゃない?

仙台の鈴木@道場長です。 同じ帯の色、同じ級、同じ段位でも、その重さは人によって全然違います。私の道場には小学生が20名以上在籍しているのですが、自ら熱心に取り組む子、親に言われて仕方なく通ってる子、 …

no image

できるだけ力を使わない

仙台の鈴木@道場長です。 中野栄フリーマーケットも盛会裏に終了し、合気道演武も無事終了しました。子供達、一生懸命がんばってくれました。緊張の糸が切れたのか、演武を終えて舞台を降りたとたんに大泣きする子 …

no image

素振りの次の段階

仙台の鈴木@道場長です。 合気道には杖31の素振りという型が残されています。大先生が演武される杖の素振りを、故斎藤守弘先生が31の型として分かりやすく教えたのが始まりで、今でも合気道の各道場では稽古の …

ブログ内検索